igawa's Blog

おもに読書と本に関するブログですが、Mac/iPhone、数学、音楽の話題など例外の方が多いかもしれません。

数学・科学

四則演算で10をつくるゲーム

1から9までの数字の中から異なる4つの数字を選ぶと、四則演算(足し算、引き算、掛け算、割り算)で必ず10をつくることができます。 例えば、 2,3,4,8 なら、 2*3-4+8=10 1,2,5,9 なら、 (1+9)/2+5=10 というふうに、10をつくることができます。 答えは一通…

岡嶋二人「クラインの壺」

岡嶋二人の「クラインの壺」(新潮文庫)を読みました。約20年ぶりの再読です。 クラインの壷 (新潮文庫) 作者: 岡嶋二人 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1993/01/28 メディア: 文庫 購入: 8人 クリック: 24回 この商品を含むブログ (62件) を見る 「メビ…

年月日から曜日を当てる

先日のエントリー(下記)で「暗算の達人」という本を紹介しましたが、 アーサー・ベンジャミン「暗算の達人」 - igawa's Blog 一つ書かなかったことがあります。 暗算の達人 作者: アーサー・ベンジャミン,マイケル・シェルマー,岩谷宏 出版社/メーカー: ソ…

アーサー・ベンジャミン「暗算の達人」

大学で数学は勉強しましたが、計算は苦手なので「暗算の達人」を読みました。 暗算の達人 作者: アーサー・ベンジャミン,マイケル・シェルマー,岩谷宏 出版社/メーカー: ソフトバンク クリエイティブ 発売日: 2007/02/28 メディア: 単行本 購入: 19人 クリッ…

中野信子「脳内麻薬」

本屋さんで偶然見つけた本です。 「人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体」というサブタイトルが面白そうだったので、買ってしまいました。 本当は、本の帯にある著者の写真が美人だったことと、「あなたは『気持ちよさ』について何も知らない」というキ…

吉田伸夫「素粒子論はなぜわかりにくいのか」

MIT白熱教室を観た3日前(2014.3.21)、 量子力学はやっぱり難しい。 というエントリーを書きました。テレビでは、分かりやすく解説されていたはずですが、私にはよく理解できなかったので、「素粒子論はなぜわかりにくいのか」という本を読んでみました。 …

量子力学はやっぱり難しい。

NHK Eテレで、MIT 白熱教室(第7回)を、第1回以来久しぶりに観ました。 今回は、「量子力学」という、原子や電子など目に見えないミクロの世界が舞台です。 実は、宇宙論や素粒子論の話は好きなので、ときどきこれらの分野の本を読んでいます。最近読んだの…

谷岡一郎「ツキの法則」

ギャンブルに必勝法はあるのでしょうか? ツキを呼ぶ方法はあるのでしょうか? ギャンブルで大負けしない方法 世の中にはいかにも科学っぽい顔をしたインチキな必勝法が出回っていて、多くの人が間違った道に誘い込まれ、お金を浪費させられています。「絶対…

西内啓「統計学が最強の学問である」

学生時代の専門分野に近いということもあって、ベストセラー「統計学が最強の学問である」を読みました。 統計学が最強の学問である 作者: 西内啓 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/01/25 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 11人 クリッ…

身長は横になって測ると高くなるらしい

今年に入ってから、毎週金曜日の夜に見るのが恒例になったNHKの白熱教室。 2月7日(金)からは、マサチューセッツ工科大学のルーウィン教授が身体を張って物理学の楽しさを教えてくれる NHK MIT白熱教室(アンコール放送、全8回)です。 昨日観た第1回は「ガ…